本
サブで心の灯火というブログを開設しているのですが、 新しい記事を書きましたので、ここにお知らせいたします。 twinkling-stars.hatenablog.com 私は、大変信心深いのですが、毎日、飼い犬だったわんこちゃんの遺影に手を合わせ、お祈りしております。 半…
慌ただしい 9月は慌ただしかった。家のリフォームを終えるも束の間で、月末頃には、通院しているクリニック、授業料納付手続きやら皮膚科へも行かなくてはならず、日程の調整に煮詰まっていた。本当は、ワクチン接種の予約もしていたのだが、オミクロン株に…
今日見た夢。 火の鳥か?煌びやかで孔雀のような鳥が、家に悠然と羽ばたきながら、こちらの方へ入ってきた。心地良かったので、吉夢かなと。 とは言うものの、実は、最近、手塚治虫さんの『火の鳥』の解説本、 火の鳥 大解剖 - 手塚治虫 - (日本の名作漫画ア…
ちょっと堅苦しく感じられるかもしれませんが、悪しからずよろしくお願いいたします。 教養などとおこがましい限りですが、日々精神に涵養すべく、努めております。厭になることも実際あるかと思いますが、皆、それぞれいろんな意味で戦っているのだなと思い…
内館牧子さん著「今度生まれたら」を読みました。 実は、たまたまテレビをつけたら、やっていたドラマの原作で。 静かなトーンとセリフがしっくりきて、予約録画していました。 (全7回で、今日が最終回です。NHK BSプレミアム 毎週日曜よる10時〜) 松坂…
IT総合学部IT総合学科というからには、プログラミングというものも避けて通れなかった。 HTMLくらいなら若い時に得意になってやったり(簡単なものだけ)していましたが、Javascriptなんて絶対やらない、はずでした。 プログラミングにも、いくつか言語があ…
1回目も2回目もそれほどの副反応はなかったのですが、 (2回目の時には、心臓がちょっと大変でした。しかし、以前から心臓の調子が悪かったのでどちらかは分からないのと、それに加えて夏バテ、接種したその日に暑い中自転車をこいで(バカでした)1ヶ月…
今、中公新書の『荘園』を読んでいるところです。同時並行して、『今昔物語』も読んでいて、重なる部分もあったりして、ちょっと気持ちがはやっています。まだほんの始めの方でしかありませんが、面白そうだということが分かりましたので、最後まで読めそう…
この度は、パンを一度も作らずに、お休み期間を終えてしまうかも知れません。趣味って没頭するものですよね。そうそう、頭を切り替えていろんなことを出来るわけもなく。言い訳したくありませんが、体とも折り合いをつけてやっていかなくてはなりません。あ…
ふと、あることが知りたくなってGoogleで検索してみたら、まさしくそのものズバリのタイトルの記事がヒットした。開いてみると、むむ、、どうやら日経サイエンスの記事らしい。日経サイエンスといえば、一時期定期購読していたぞ。本書のサマリーが掲載され…
近況について。私生活における実際のダイアリーで振り返ってみる。 世界情勢も、軍事行動が発生したりと不安定な世相になっていますが、睡眠確保に努め、緊張感を持ちつつも、安穏と過ごしております。ちょっと前まで、映画のDVD BOXの作品を全て鑑賞し、生…
物事というのは複雑な様でいて、それを探求していけば、実に単純で、簡単明瞭だったりする。良い先生と言うのは、難しいことを難しく話すのではなく、難しいことを簡単な事の様に、単純化して話してくれる人だと思う。物事の本質というのは、本来、わかりや…
『入門 行動科学と公共政策~ナッジから始まる自由論と幸福論』 を読んでみた。 ***** ナッジとは、「より良い人生はより良い厚生を得る」、との考えに基づいている。 本書における厚生とは、つまり「生のあり方」を意味する。 本の解説をするより、使…
先行きが見通しづらい世の中にあって、先々の予定で頭が一杯の私です。 たまに頭の具合が悪いのと、 心臓も以前は悪かったので無理はできないのですが、 その他いろいろありますが、 人並みなことを考えられるようにはなりまして、 このように、ブログを始め…
《はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」》 好きな〇〇、、、。 そうですね、それではちょっと奮発して、 「好きな作家10選」でいきましょう。 といっても、私は、特に文学好きでもなく、 娯楽で読むということもほとんどないんですが、 心の支え、…
”生きるよすがを奪うなら、命を奪うと同じこと” ーーW. シェークスピア 『ベニスの商人』より。 有名な作品ですが、確か小学校の時にシェークスピアを借りてまず読んだのが、 この作品だったように記憶しています。 (全て読んだかは定かではない。 有名なの…
リビングのテーブルに読み古したカバーのないヨレヨレの文庫本が置いてあった。 生活の充実した人のものらしくて、ふと、図書館へ行きたくなった。 今なら行けそうだが、9月30日まで新型コロナの感染症拡大防止で臨時休館中。 来月からは開館するようなの…
今日は、何ヶ月かぶりに、玉ねぎのピクルスを作りました。 黄玉葱でもいいのですが、私は赤玉葱信者なので、赤玉葱を使います。 玉葱はサッと湯をくぐらせています。 いくら受講期間中だからって、このくらいのものを作る時間くらい、たいそうなことはないだ…
木なんて適当に描けば、、、 と思われるかも知れないが意外と奥深い。 子供の頃は、悩んだことがなかったけれど、、、。 水彩画をきちんと描いてみようと思って 本を買って練習をし、一通り要領がわかった。 それで、結局、私の場合、 アクリル絵の具を買い…
基礎疾患があるということで、優先的にワクチンを接種してもらっていますが、 該当としては「慢性の心臓病」。病気として「狭心症」ということになっています。 先生は私たちが想像するようなお医者さんらしいお医者さんで、 クリニックなんですが、毎回、溢…
今日はそのことをなさんと思えど、、、 となると『徒然草』の文脈になってしまうのですが、 言葉自体は、兼好さんのものでもないので、使ってもいいかな? タイトルを考える時に、「今日はそのことを、、」が浮かんで よく聞く書き出しだと思って検索したら …
全国的に猛暑日が続いています。バテないよう暑さ対策など、気をつけたいところです。 tenki.jp 夏バテ、大丈夫ですか? ここ数日は、今までにないくらいの暑さです。 私の方は、暑さに関しては中枢神経のホメオスタシスがよく機能しているようで、安定して…
先日は、予約受付を接種日と間違えフライングをし、 本日出直して、無事接種を済ませてきました。 しかしこの3日間は私の体にとってはハードで、また体が不安定になっていて、 このまま突進すればどうにかなるなと思い、早めに支度を済ませて 予約時間には…
通院している病院(クリニック)で診察の時、先生から、「あなたは、ワクチン打てます」と言われ、接種券の申請手続きについてや、その新聞記事を配布用にコピーしたものを頂き、一応、先生から、印をつけながら一通りの説明を受けた。何か、少しホッとした…
もしもピアノが弾けたなら~♪ーーー今、どんな曲を奏でるだろう。 自然のものに一つ一つ旋律をつけ、今を、どこか遠くの世界でも、 それはどんな音楽になるだろう。 神様は、音楽を聴くように、世の中をご覧になっているのだろうか? こんな小さな天体の出来…
(このお話は一部フィクションです。) 本に埋れたくて、図書館へ行った。日曜だったので、子供づれの母子が、追いかけ合うように書棚の前でうろうろしていた。ちょっと邪魔だなと思いながら、いなくなるのをよそ見しながら待ち、開いた所で美術コレクション…
時間はとても大切なもの。 だからと言って時間に追われるようには生きたくない。 やるべきことは、とにかく体を動かして、済ませる。 でも、時には体と心とに折り合いをつけて。 10時15分。 私にとって、偶然に出会す”時刻”でもある。 夜、寝床につく時…
20代の頃、私はいわゆる読書家ではないが、こうした意味で、本との出会いがあった。心の友である。そうしたことも、幸せなことだった。そこらの人間関係では得られない喜び、というものです。
ここ一週間ほど脳疲労を起こし、まだ抜け切れていない。睡眠をよく取れば回復しそうでもあるが、今日ようやく7時間くらい眠れてこうして書いている。 そんな中、1冊『「日本人の神」入門 神道の歴史を読み解く (講談社現代新書)』を読んだ。求めている事柄…
20代半ばの頃から10年くらい愛読していた。ふと思い出して書棚を探すが、古書店に出してしまったっか。断捨離という言葉も聞いて久しいが、まだそんなはっきりした概念は世間一般にはなかった頃。ある時、それまで有難がって大層大事にしていたものが、…